未来志向経営者インタビューサイト「新潟社長図鑑」

毎日の洋服で、“わたし”が変わる。SUNNYが届ける、自分らしく輝く一歩【代表 田村梓氏】

SUNNY personal style(サニーパーソナルスタイル)

憧れのルーツは神戸の叔母

“洋服”に恋した原風景

ファッションは、生活の一部。だからこそ無理をしない“大人カジュアル”で、「好き」「理想」「似合う」を毎日の習慣に__。
SUNNY personal styleでは、年齢や体型の変化、忙しさ、センスの悩み……そんな女性たちの“ファッション迷子”に寄り添い、「わたし、素敵!」と思える日常を一緒に育てています。

私の原点は、おそらく保育園の頃なんですよね。山形の田舎育ちで、周りは畑と田んぼに囲まれているところだったんですけど、そんな中で唯一“都会の風”を感じさせてくれたのが、神戸に住んでいた叔母でした。

叔母は編集者をしていて、帰省のたびに外国の絵本とか、当時の地元では手に入らないようなお洋服を持ってきてくれたんです。洋服の雰囲気や香りがいまだにすごく記憶に残ってて……帰っちゃうと寂しくなるくらい、憧れの存在でした。

また、母にセーターを編んでもらったり、祖父とデパートに行って「何が欲しい?」って聞かれて一緒にお洋服選んだり。そういう思い出が、今思えばすごく大きかったんだなって思います。

迷いの先で思い出した

「本当に好きだったこと」

高校は普通科、大学は教育学部に進んで、市役所に就職しました。親が農家だったので「安定した仕事がいちばん」っていうのが自然と刷り込まれていました。

15年間、市役所で働きましたが子どもが生まれたことで、私の人生がガラッと変わったんです。

うちは夫が飲食業を営んでいて夜いない生活。私は仕事が終わってから家事・育児の繰り返しで、自分の時間なんて全くなくて。「このまま、私の人生は家事と仕事で終わるのかな」って、すごく愕然としたんです。

とにかく何か自分の身になるような時間とか、自分が集中できるような何かをしたいと思い、色んなことに挑戦してみました。お菓子を作って夫の店で売ってもらったり、編み物したり裁縫したり……。自分の居場所みたいなものを探していたんですよね。

そんなときに出会ったのが、パーソナルカラー診断と骨格診断。受けてみたら「あ、これだ」って。洋服が好きだったこと、ずっと忘れていたけど、確かにずっと私の中にあったんですよね。

それで、「イメージコンサルタント」という資格を知って、「これなら経験がなくてもチャレンジできるかも」って思い、市役所を辞めました。もう、思い立ったら一直線タイプなんです。(笑)

洋服から始まる

自己再発見とつながりの場づくり

私が大切にしているのは、“おしゃれ”だけではなくて“自分らしさ”を見つけること。

特に、出産や転機をきっかけに「自分を見失ってしまった」という女性にとって、ファッションってすごくわかりやすいツールになると思うんです。

カラーや骨格診断はあくまで入口でしかなくて、その先にある「なりたい自分」や「こうありたい」という思いを一緒に形にしていく。だからショッピング同行やクローゼットサポートまで含めて、日常に寄り添うスタイリングを提供しています。

印象的だったのは、介護の仕事をしながら心身ともに疲れていた女性。診断を受けただけでそこから途絶えてしまっていた方が1年後に戻ってきてくれ、その後半年かけて見違えるほど外見はもちろん気持ちまで変わっていかれたんです。お洋服を持参して何度も何度も質問くださったり、ヘアスタイルのアドバイスを実行しがらっとイメチェンして、今は転職し、次のスタージでお仕事をスタートしています。何より嬉しかったのは、この方がくじけそうになったその時も、SUNNYがこの方の気持ちの中に希望の種としてあったこと、そしてファッションが自分変革のきっかけと原動力になれたことに、この仕事をしていて本当に良かったと感じました。

そして、もう一つ大切にしているのが「好き塾」という月1回の女性の習い事です。メイク講師と一緒に共催している継続レッスンなのですが、ファッションやメイクを学びながら、仲間と一緒に“好き”を深掘りする場であり、コミュニティです。

「ママ友」でも「職場仲間」でもない、本来の自分でいられる場所。参加者同士が褒め合って、笑い合って、自然体でつながれる__そんな空間を目指しています。

中には私抜きで仲間同士でグループショッピングを企画してくれたり、ランチや飲み会を開いたり、どんどん“自走”するような関係性が生まれていて、私自身もすごく励まされてます。

高野さんとの出会い

二人が届ける大人カジュアル

そんな中で出会ったのが、44LABの高野良伸さんでした。

最初は突然、InstagramにDMが届いたんですよ。「誰だろう?」と思い開いてみたら、しっかりとしたプロフィールと経歴が載っていて……まるで面談資料のようで(笑)でも、すごく丁寧で彼の熱意が伝わってきました。

実際に会ってみたら、見た目の印象よりずっとマイルドで柔らかくて、話しやすい方で、すぐに意気投合しました。

私たち、目指してるスタイルがすごく似てたんです。派手に盛るより、“普通の中にあるおしゃれ”である普段づかいの大人カジュアル。シンプルだけどちゃんと素敵に見える、そういうスタイリングが共通してて。

そこから少しずつお互いの活動に関わるようになって、今ではユニットとして、ご夫婦向けのスタイリング&撮影プランを組んだりしています。

「スタイルを整えることが、人生の節目をもっと輝かせてくれる」って信じてるんですよね。これからも高野さんと一緒にいろんな“きっかけ”をつくっていけたらいいなと思ってます。

すべての人が“わたしらしく”輝ける社会へ

SUNNYの想い

私が本当に目指しているのは、誰もが“私らしく”輝ける社会です。お洋服はその入口にすぎなくて、本当に大事なのは「自分ってこんなふうに表現していいんだ」って、自分自身に許可を出せることだと思うんです。

ママになったから。年齢を重ねたから。仕事が忙しいから。そんな理由で「私らしさ」を後回しにしている方は本当に多い。でも、ファッションってわかりやすくて、手に取りやすいツールだからこそ、気づきのきっかけになるんですよね。

私はその“きっかけ”をもっと多くの人に届けたくて、商業施設でのスタイリングサービス展開を本格的に考えています。たとえば、大型ショッピングモールのような場所で「自分に似合う服がその場でわかる」「買い物が自信につながる」そんな仕組みをつくっていきたいんです。

診断だけにとどまらず、「その人の暮らしや気持ちに寄り添ったスタイリング」を提供できるスタッフが常駐していて、ブランドやショップをまたいで、お客様に本当に似合うコーディネートを提案できるような場所。それが、私の理想です。

そして、新潟からもこうしたスタイル文化を広げていきたい。おしゃれって、特別な人のためのものじゃなくて、すべての人のためのもの。自分を大切にし始めたら、その周りにも自然と笑顔が広がっていく。そんな循環を、地域に根付かせていきたいと思っています。

会社情報

会社名略称. SUNNY personal style(サニーパーソナルスタイル)
勤務先名 SUNNY personal style(サニーパーソナルスタイル)
本社住所 新潟県中央区沼垂東2-10-6 2F(沼垂テラス内)
代表者名 代表 田村 梓様
1年後〜3年後の目標 1〜3年のうちにまず実現したいのが、商業施設でのスタイリングサービスの展開です。たとえばイオンのような誰もが訪れる場所で、スタイリストとして常駐し、ショッピング同行を軸としたスタイリング提案を行いたいと考えています。

お客様の“似合う”をその場で一緒に探し、ブランドやショップをまたいでコーディネートをご提案する__そんな日常に根ざしたサービスを広めていきたいんです。

そして何より、「似合う」で終わらず「変われる」「前に進める」と実感してもらえるスタイリングを、もっと多くの人に届けたい。そのための仕組みづくりや発信にも、これからしっかり取り組んでいきたいです。
こんな人に会いたい 今後、SUNNYとしての活動をさらに広げていく中で出会ってみたいのは、スタイリングを言葉で丁寧に伝えられる人。そして、お客様一人ひとりの背景や気持ちにじっくり耳を傾けられる人です。

単に「似合う服を選ぶ」だけじゃなく、「その人らしさ」を一緒に見つけていこうとする姿勢。ファッションというツールを通して、誰かの人生にそっと光を灯せるような、そんな感性と情熱を持つ方と出会えたら嬉しいです。

新潟という場所で、日常に寄り添うファッションを広げていく仲間として、“似合う”のその先を一緒に届けていけたらと願っています。
事業内容 ・個人向けファッション提案サービス(顔タイプ・骨格・カラー診断、ショッピング同行など)
・企業向けファッションワークショップや講座主催
・アパレルスタイリング&販売イベント開催
メッセージ HPやInstagramからのお問い合わせもお待ちしております♪
【HP】https://www.sunny-niigata.com/
【Instagram】@sunny_azusa.tamura

取材者情報

今回の社長へのインタビュアーのご紹介です。
「話を聞きたい!」からお問い合わせを頂いた場合は運営会社の株式会社採用戦略研究所を通して、各インタビュアー者よりご連絡させて頂きます。

取材者名 ㈱採用戦略研究所 小林
住所 新潟県長岡市山田3丁目2-7
電話番号 070-1476-9740
事務所HP https://rs-lab.jp/

話を聞きたい!