未来志向経営者インタビューサイト「新潟社長図鑑」

人と地域をつなぎ、挑戦し続ける__多面的経営で未来を創る仲間を募集しています!【代表 山崎武雄氏】

株式会社 朔

飲食との出会い

そして“挑戦の始まり”

料理の湯気、漂うスープの香り……。
私にとって飲食は、幼い頃から生活の一部でした。
実家は小さなラーメン屋。母や父が真剣な表情で鍋を振るい、お客様の「おいしかったよ」という笑顔を見るたび、食の力を感じて育ちました。

高校を卒業した私は、特別勉強が得意だったわけでもなく、自然と飲食の世界へ。
様々な店舗でアルバイト、社員として経験を積み、料理や接客の奥深さを学びました。

25歳の時、中越地震が発生。
唯一地元に残っていた親の顔が頭に浮かび、帰郷を決意しました。
兄から「長岡で居酒屋を開くから手伝ってほしい」と声をかけられ、5年間、兄弟でお店を運営。経営を学びながら「自分でやる」という選択が日に日に現実味を帯び、最終的に腹をくくって和ダイニング朔を立ち上げました。

“朔”とは新月のこと。まだ形を持たない月の一日目。
「初心を忘れず、スタッフとお客様と共に形を作っていこう」
そんな想いを込めて名付けました。
ここから、私の挑戦は本格的に始まったのです。

スタッフが輝ける環境づくり

自立を尊重し、キャリアを広げる

パートで働くお母さんたちは、朝早くから子どもの世話をし、家事をこなし、合間をぬって出勤してくれる。仕事が終われば買い物や夕食の準備、翌日の用意までこなす忙しい日々。そんな中でも私たちの店を支えてくれることに、心から感謝しています。

社員も、学びながら責任を持って行動し、会社の土台を築いてくれています。
アルバイトスタッフも学業と両立しながら活躍。テスト期間は休み、長期休暇はしっかりシフトに入るなど、生活に合わせて柔軟に働ける体制を整えています。

店舗展開を進めたのも、単なる事業拡大ではなく、「スタッフが将来を描ける会社」にしたかったからです。飲食業界は「店長」以降のキャリアが見えにくいのが現実。
だからこそ、別店舗や新事業を任せることで、成長と挑戦のステージを用意しました。

ここで働くことで、ただ働くだけでなく“未来をつくる力”を身につけられます。
例えば…

・接客や調理のスキルを磨くことはもちろん、マネジメントや新規事業立ち上げにも挑戦できる

・独立志向がある人には、経営のノウハウを直接学べる

・地域の生産者とつながり、食を通じて社会に貢献できる

結果として、長期的に働く人が増え、離職率も低下。
“強く束ねるチーム”ではなく“自立した仲間の集まり”だからこそ、自然に助け合い、良い雰囲気が生まれています。

“寝かせて美味しく”の哲学と

通販が拓いた新たな未来

宴会利用が多い朔では、「幹事さんが安心できる店」であることを重視しています。
打ち合わせで細かく要望を確認し、ドリンク提供スピードを徹底改善するなど、お客様同士が心から会話を楽しめる雰囲気づくりにこだわっています。

料理のコンセプトは「寝かせて美味しく」
食材には2つの旬があると考えています。
1つ目は“とれたての旬”。
2つ目は“調理人の技術で旨味を引き出した旬”。
時間をかけて熟成させ、奥行きのある味を生み出すのが朔の料理です。

2016年には通販事業をスタート。
長岡の食材の魅力を全国に届けたい一心で始めましたが、製造、写真撮影、配送体制づくりなど、課題は山積み。ようやくサイトが完成したのは当初予定より数カ月遅れの10月末でした。

立ち上げ3日後、初めての注文が入った時。
「遠くの誰かが、この味を待っていてくれる」
その感動は今も忘れられません。

通販は単なる販売ではなく、信頼を届ける仕事です。
配送や衛生管理に徹底的にこだわり、全国に“安全で確かな味”をお届けできるよう改善を続けています。

地域の誇りを未来へ。

和牛を世界へ届ける挑戦

牧場を営む同級生との出会いから始まった中島牧場プロジェクト。
彼の牛肉を店で提供し、取材や動画を通じてお客様の「美味しい!」の声を届けることで、
彼は自分の仕事に再び誇りを持てるようになりました。

畜産は、生き物と向き合う尊い仕事。
だからこそ、食を通じて生産者が誇りを持ち続けられる環境を作りたい。

そして次の挑戦は、長岡の和牛を世界に届けること。
2030年までに海外輸出を実現し、日本の食文化を世界中に広げたい。
牧場が道を切り開けば、他の農家にも希望が広がる。
地域全体が息づく未来を作るために、一歩ずつ挑戦を続けています。

私たちが求める仲間

未来を一緒に創って行きましょう

コツコツ努力できる人

仲間と共に成長し、助け合える人

食を通じて人や地域に価値を届けたい人

経験は一切問いません。
ここで働くことで、「ただの仕事」ではなく、
・自分の強みを見つける
・将来のキャリアをつかむ
・仲間と共に挑戦し続けられる
そんな未来が待っています。

「百年続けること」より「常に挑戦を続けること」。
食の力で人と地域をつなぎ、未来を切り開く仲間を募集しています。
あなたがこの会社で挑戦し、未来を広げる日を心から楽しみにしています。



◆募集要項◆
職種:ホール・キッチン・店舗運営スタッフ

勤務地:長岡市内各店舗

雇用形態:社員・パート・アルバイト

待遇:昇給あり/各種保険完備/育児・家庭都合に合わせた柔軟シフト対応

キャリアステップ:店長候補 → 新規事業責任者など、挑戦の場多数

会社情報

会社名略称. 株式会社 朔
勤務先名 株式会社 朔(和ダイニング朔・迎賓會館 紡希 ~台町朔~・ESTA GOSTOSA・六花・与板BBQビール園・熟成工房 朔) 株式会社フードコネクト(食品加工・販売・卸・通販事業) 株式会社FRAP(国営越後丘陵公園内レストラン4店舗) 株式会社与板BBQビール園(与板中川清兵衛記念BBQビール園) 有限会社中島牧場
本社住所 新潟県長岡市東坂之上町2-6-1 近藤ビル1F
代表者名 代表取締役 山崎 武雄様
1年後〜3年後の目標 いい時もあれば、苦しい時期もある。
それでも、百年続く会社を目指すより、「その時代に合った変化を起こせる会社」であることを大切にしています。

・地域の課題に声がかかれば挑戦し、事業を通じて解決策をつくる

・飲食・通販・加工・卸など多面的に事業を展開し、社員が新たなステージに挑戦できる場を増やす

・チーム全体で成長し、未来を切り開く力を持った集団であり続ける

ここで働くことは、ただ働くことではなく、「未来をつくる経験」を積むこと。
1年後には今よりも確かな力が身につき、3年後にはあなた自身が誰かの挑戦を支える側になっている未来を一緒に描いていきます。
新規事業・チャレンジしたいこと ・和牛の海外輸出体制を整え、長岡から世界へ「日本の味」を発信

・中島牧場をはじめとする地域の生産者と協力し、畜産業の未来を守る

・食を軸に、地域や社会の課題を解決する新事業にも積極的に挑戦
こんな人に会いたい 自分に厳しく、淡々と努力を続けられる人

夢や理想を他人に押し付けず、自分の軸を大切にできる人

食を通じて、人や地域の役に立つことにやりがいを感じられる人

当社は離職率が低く、働きやすい環境が整っています。
採用は安定しており、多くの方がホームページから問い合わせてくださいます。
だからこそ、「未来を一緒に創っていける仲間」との出会いを大切にしています。
事業内容 飲食事業(外食産業/居酒屋・ダイニング)

通信販売(EC/外販)

食肉加工・卸

コンサル・国営施設・市の指定管理運営
メッセージ \代表メッセージ/
百年続けることより、常に挑戦し続けること。
この会社で働くことで、「ただの仕事」ではなく、未来を切り開く力を身につけてほしい。
その未来を、一緒に創っていきませんか?

こちらもご覧ください♪
【HP】https://www.saku-nagaoka.com/sakusaku02/

取材者情報

今回の社長へのインタビュアーのご紹介です。
「話を聞きたい!」からお問い合わせを頂いた場合は運営会社の株式会社採用戦略研究所を通して、各インタビュアー者よりご連絡させて頂きます。

取材者名 ㈱採用戦略研究所 小林
住所 新潟県長岡市山田3丁目2-7
電話番号 070-1476-9740
事務所HP https://rs-lab.jp/

話を聞きたい!